Articleは、あなたの観たこと、聞いたこと、感じたことを記録して、それを最も美しく表現できる場所です。
新サービス「Article」のβ版が リリースされました!
実は青春映画?綾野剛主演「日本で一番悪い奴ら」鑑賞後の意外な"さっぱり"感
すべては謎のまま…突然放り出されるなかで読者の胸に残るものは?
妊活の悩みをときにコミカルに、ときにシリアスに描いた意欲作「妊活夫婦」
漫画「転生ゴブリンだけど質問ある?」共感ポイントや発見も
薬学で事件解決!マンガ好き女優・渋谷飛鳥がハマった「薬屋のひとりごと」
松澤千晶アナの心の処方箋「劇場版 美少女戦士セーラームーンR」
読んだら試してみたくなるかも?マンガ「僕はメイクしてみることにした」
「コージ苑」「ムジナ」作者が "負の連想" に陥る模様をユーモア交えつつ冷静に描写
硬派な内容を求める人にこそ観てほしい社会派作品を紹介
芸人になりたての時期、不器用な父の優しさに気づかせてくれた映画
「THE FIRST SLAM DUNK」を今すぐ観るべき理由
たんぽぽ白鳥、映画「あのこは貴族」門脇麦のなにげない演技に思わず…
なぜ令和に復活?バンド「たま」結成を描いた仰天エピソード満載の漫画
歴史から紐解く、スマホのためのスナックコンテンツが受容された理由
映画"セッション"のストイックすぎる主人公に思わず「負けるなっ!」
「ワールド イズ ダンシング」が描く、生き生きとした世阿弥と中世の芸能
声優としてデビューした2年後、2013年にアーティストデビュー。そこから約10年間、数多くのアニメで中心的なキャラクターを演じ、年に最低1枚はCDをリリースしてきた。 2018年に担当したテレビアニメ「ポプテピピック」のオープニングテーマは話題となり、ファン層は一気に拡大した。 上坂すみれは、
今なによりも“リアル”な作品。 今回紹介する劇場版『RE:cycle of the PENGUINDRUM』を観た多くの人が、きっとそんな感想を抱くのではないでしょうか? そもそも本作は、2011年に放映されたTVアニメ『輪るピングドラム』の10周年を記念し、その全24話を前後編の2部構成で再編
※ この記事は2019年10月20日に「LINE NEWSプレミアム」で公開された記事の再掲です。 「本当に高校時代のスタジオの雰囲気と変わってないんです。それを考えると感慨深いですね。これからもこうやっていくのかなって」 1994年のメジャーデビューから、今年で25周年を迎えたGLAY。 201
※本稿は平方イコルスン『スペシャル』の内容ネタバレを含みます。 「今日と変わらない明日がまたやってくる」という感覚を持つことができたとき、人は「日常」を、安定的なものとして実感する。 「明日すべてが変わってしまうかも」という気持ちを抱えずに済む、同じような毎日の繰り返しとしての「日常」。現実のな
「みんな、目を閉じて。ここは安全な場所だから。深く息を吸って、吐いて」 ビリー・アイリッシュがそう言ったとき、なんだか、鳥肌が立つような感じがあった。 8月26日、有明アリーナ。僕が買ったチケットは運良く前方ブロックで、後ろの列にいた女の子2人組は、もう、最初の暗転から「ギャー!」とか「ヤバいヤバ
姉と私で「なかよし」と「りぼん」を共に1冊ずつ買っていた頃は平和だった。でも、ある日、小6の姉が言ったんですよ。 「私、もう漫画やめて、ピチレモン買うから」 えっ、それはつまり、なかよしかりぼん、どちらかを選べと言うこと? 今でも思い出せる、あの断腸の思い。「そんな!ひどい!どうして
2018年から、毎年夏になると、世田谷パブリックシアターで『お話の森』という絵本の読み聞かせイベントをやっています。馬喰町バンドの演奏に合わせて僕が絵本を選んで、読む。昨年はコロナの影響で中止になってしまいましたが、今年は7月31日に開催しました。 それで、今年はどの本にしようかな〜と思って本屋