【最新情報はこちらにて】 ●Blog / https://ameblo.jp/asukashibuya/ ●Instagram / https://www.instagram.com/shibuya_asuka_official/
こんにちは!マンガ好き女優の渋谷飛鳥です。 最近は異世界転生マンガを読みすぎていて、いつ異世界に飛ばされても大丈夫なレベルです。でも新刊発売日には一時帰宅をしたいです。(転生とは…?) 今回紹介するマンガは『薬屋のひとりごと』。 「小説家になろう」という小説投稿サイトで連載されている小説が原作のマンガです。 マンガ版は2種類あり、私は一目惚れでジャケ買いした、ねこクラゲさん作画版(スクウェア・エニックス刊)を読んでいます。倉田三ノ路さん作画版(小学館刊)の方も読みたい...。34歳だけどお年玉が欲しい…。 『薬屋のひとりごと』(1) ©2023 Natsu Hyuuga/Shufunotomo Infos Co.,Ltd. ©Nekokurage/SQUARE ENIX ©Itsuki Nanao/SQUARE ENIX 皇帝がいて、妃が何人もいて、後宮(妃とその使用人達が住む男子禁制の生活空間)があって…という中国に似た架空の国が舞台です。 原作者の日向夏さんによるとモデルは唐代、楊貴妃の時代だそう。 主人公の猫猫(マオマオ)は花街(遊郭)で育った薬師の娘で、ある日薬草採取に出かけた森で人さらいに誘拐され、下女として後宮に売られてしまいます。 2年の年季が明けるまで目立たないように過ごそうとする猫猫でしたが、「抑えられない好奇心と知識欲、そしてほんの少しの正義感」によって、後宮で次々と起こる難事件に立ち向かっていくことになります。 みんなが嫌がる毒味役も、知識に貪欲な猫猫ならこの表情 ©2023 Natsu Hyuuga/Shufunotomo Infos Co.,Ltd. ©Nekokurage/SQUARE ENIX ©Itsuki Nanao/SQUARE ENIX 理系に憧れる超ド文系の私は『Dr.STONE』や『JIN-仁-』など、現代の化学や医
こんにちは! マンガ好き女優の渋谷飛鳥です。 先日知人に『女の園の星』読んだ?と聞かれました。こみ上げるニヤけを隠し、精一杯の平静を装った真顔で、以前こちらで書いたレビューページを差し出しました。 オタクが推しについて尋ねられた時に出がちなあの顔です。口調はもちろん早口です。デュフ。 殺し屋が一般人になりきる! 「殺さない殺しのプロ」爆誕 今回ご紹介するマンガは『ザ・ファブル』。 同業者からも「ファブル(寓話)」と呼ばれ恐れられている、天才殺し屋のお話。嘘みたいに強い、おとぎ話みたいに伝説的って意味ですね。 バイオレンスな世界を苦手としていた私は、正直食わず嫌い(読まず嫌い)をしていました。でも、あまりにSNSで広告が出てくるからつい…興味本位で試し読みをポチッ。 あれ?スクロールの手が止まらない!? お試しの1話でガッツリ心を掴まれました。ファブル沼へようこそ。 『ザ・ファブル』1巻表紙 ©️南勝久/講談社 第1話でファブルにボスから課せられた最新ミッションは「一年間休業し、一般人になりきること」。 ファブルはアシスタントの美女と共に、佐藤明(サトウアキラ)、佐藤洋子(サトウヨウコ)という偽名を使い、兄妹の設定で大阪に潜伏します。 ほぼ予備知識なしで読み始めた私は、まずここで衝撃。「あれ、殺さないの!?」と、文字にするとなかなか物騒な疑問を心の中に抱きながらもページを進めます。脳内にいたゴルゴ13にはそっとご退場いただきました。 最強の殺し屋の社会生活ってどんな感じなんだろう。やっぱりモーニングルーティンとかあるのかな? 変装は上手いのかな? 背後に立たれちゃいけないのかな? いろいろ妄想ははかどりますが、いったん捨てましょう。 どこかズレてる佐藤。戦闘シーン以上にハラハラするのは… 佐藤(=ファブル)は特殊な環境下で生きてきたため、一般人としての「
こんにちは! マンガ好き女優の渋谷飛鳥です。マンガを読んで電車を乗り過ごすことが週に二度ほどありますが、失った時間の分だけ人生は豊かです。 今回ご紹介するのは『深夜のダメ恋図鑑』。 本作は、「ダメ恋」に振り回される3人の女子たちが、夜の女子会で体験エピソードを繰り広げる様子をコミカルに描いている作品です。実写ドラマ化もされた超人気マンガですから、タイトルを聞いたことがある方も多いはず。 ©️尾崎衣良/小学館フラワーコミックス ここから先は男子禁制…と書こうと思いましたが、実は男性にこそ読んでほしいかも。 深夜の女子会でしか聞けない「女子の本音」がぎっしり詰まっているマンガなのです。 女心が分からず、なぜか恋愛が上手くいかないという方には、何か発見があるかもしれません。 また、今後の人生で「お酒のノリで何気なく言ってしまうかもしれない失言」や、「悪気なく言ったつ もりが悪く受け取られてしまう」といったリスクを回避できます。多分。 そう、この作品は、男女ともに使える「恋愛実用書」なのです。 では、ちょっとだけネタバレを含みながらこの作品の魅力を紹介します。 もはやホラーの域! 次々に登場するダメ男 基本的には1話完結スタイルで、次から次へとハイレベルなダメンズ (対女性向けに失礼なことをしてくるメンズをこの場ではそう呼ぶことにします) が出てきます。 第1話で登場する、主人公の一人・円(まどか)のデート相手の山田さん。 両思いが分かったとき、幸せいっぱいの円は彼に秘密を打ち明けます。 「あたし実は山田さんに隠してることがあって…初めてなんです男の人と付き合うの」 そんな円に優しく微笑む山田さん。「ありがとう話してくれて」「本当のキミが知れて嬉しいよ」。和やかに笑いながら、甘い雰囲気のまま夜の町を歩く二人。 山田さんも「オレも一つだけ隠してたことがあるん
こんにちは。 隙あらば何かしらのマンガアプリを開いている、漫画好き女優・渋谷飛鳥です。便利な時代に生まれて幸せです。 前回に引き続き、おすすめ作品をご紹介させていただきます!やったー! 先日、静岡に行ってきました。 知らない人に配りたくなるほど大好きな『女の園の星』 今回ご紹介するのは和山やま先生による『女の園の星』。この作品は、「このマンガがすごい!2021」オンナ編1位や、「マンガ大賞2022」4位など、超人気作です。人気すぎて、私のような者が今さらおすすめするのは憚られるのですが、ちょっとだけ画面を閉じずに聞いていただきたい。 このマンガを読んでしまったら最後、誰かに勧めずにはいられない。黙っていられない。私に莫大な財力があったら、街角ですれ違う人に今販売されている全2巻をセットで配って回りたい。そのくらい大好きな作品です。 ©和山やま/祥伝社フィールコミックス 「女の園のくだらないお話」というプロローグ 『女の園の星』は、とある女子高校に勤務する国語教師・星先生と、同僚の先生や生徒たちの日常を描いたコメディマンガです。タイトルの「星」はつまり、星先生のこと。 先生と生徒の恋愛や、いじめ問題など、学園ものによくあるドラマチックな展開は一切出てきません。プロローグには、「これは女の園のくだらないお話」の文字。先生と生徒たちが淡々と「日常」を過ごす様子が描かれていきます。 さて、ここでひとつ問題が発生しました。 この(いい意味で)くだらなくて最高の面白さを伝えようとすると、途端にキーボードを打つ手が止まります。えっ、ギャグやコメディの説明ってどうやるの? 「まじおもろい」「やばい」「じわる」以外何も浮かばず、一向に働く気配のない語彙力は、死んだ目をしてこちらを見つめているのです。 ただ、どうしても伝えたい気持ちはあるのでその熱量だけで突っ走
はじめまして!渋谷飛鳥と申します。 普段はテレビや舞台で女優として活動しています。『渡る世間は鬼ばかり』でえなりくんの恋人役を演じたかと思えば、TBS系列で放送されている『プレバト!!』で水彩画を描いてみたり、バラエティで100均グッズについて熱く語ったり。趣味が仕事に影響しすぎているタイプの女優です。 この度、私の大好きなエンタメ作品をご紹介する機会をいただきました。 嬉しい。ひっくり返る程に嬉しい。 何を紹介すべきなのか全く絞れず、気付けばギリギリまで作品の選定に勤しみました。 (つまり楽しくマンガを読んでいたということです) もしも人類が何かの「食糧」だったとしたら…? 今回ご紹介するのはマンガ『食糧人類-Starving Anonymous-』。SNS等のネット広告で見かけたことがある方もいるのではないでしょうか?私もその一人です。 『食糧人類-Starving Anonymous-』1巻表紙 ©️イナベカズ・蔵石ユウ・水谷健吾/講談社 あらすじをざっと説明すると 、主人公はごくごく普通の高校生・伊江。学校帰りに友人カズと帰宅の為にバスに乗ったところ車内に催眠ガスを撒かれ、拉致されてしまいます。目が覚めると謎の施設「ゆりかご」に運び込まれていて…。なんとそこには冷凍された裸の人間が並び、人間の手によって解体処理されているのでした。 そう、タイトル通りこれは「人類が食糧になる」物語。 豚や牛、鳥や羊などを食べるために飼育することは、現代では当たり前に見る光景です。しかし、家畜と称される生き物達はいったいどんな気持ちで出荷を待っているのでしょうか…。 冷蔵庫に眠っているパックの豚肉から目を逸らしたくなるので、そんなことは考えません。だって消費期限は明日だし。 伊江が拉致された施設で出会った2人の青年、ナツネと山引。 2話の冒頭で、