私たちはずっと『NANA』の話で盛り上がれる 「『美味しんぼ』で例えてもわからないですよ、若い世代はまだあの時生まれてないですよ(笑)」なんて年上に突っ込みたくなること結構あるけど、私たちもずっと『NANA―ナナ―』の話してない?」 同世代の働く女性とそんな雑談をして、『NANA』の連載がスタートしてから20年以上が経っていることに気がつきました。うん、無限にできるね。 雪国から東京に向かう新幹線の中で出会った、同じ名前・同い年の女性。彼氏を追って、東京で同棲をするために実家から出てきた小松奈々(以下、ハチ)と、バンドで夢を掴むためにギターケースと小さな荷物だけ持って上京する大崎ナナ(以下、ナナ)。東京に向かう理由も性格も、すべてが異なるふたりを軸にした物語です。 主人公の二人、小松奈々(ハチ)と大崎ナナ(ナナ)が出会うシーン ©矢沢漫画制作所/集英社 2009年から休載中ですが、数年に一度は読み返したくなる作品。私は10代から30代の今までの人生をNANAと歩んでいるのですが、読み返すたびに自分自身のキャリアやライフステージが変わっていることもあり、物語やキャラクターに抱く感情も、ゆるやかに変化します。 平成と令和で印象が変わった「およめさんになりたい」ハチの生き方 私は小学生の頃、矢沢あいさんの名作『ご近所物語』に出会い、若いうちから明確にやりたい仕事を決めて夢を突き進む同作の主人公・実果子の生き方に憧れていました。まだ専業主婦が多かった時代です。「結局自分軸で生きるんだ。そうしているうちに、恋も夢も友達も全部できるんだ!」なんて、小学生ながら、女の人生のバイブルにしておりました。 その実果子に比べると、NANAの主人公のひとり、ハチはあまりにも男に流されるというか……手に職もなく、せっかく就職できた出版社でのアルバイトもやる気がなく、すぐ人を好きになり、またコ
「ある日突然、絶世の美女になったらどうする?」 はい、よくある雑談テーマのひとつです。何を絵空事を……と流してしまいそうですけど、幼い頃は本当にそんな夢みたいな事態が、まあまあ起こり得ると考えていたんですよね。普通の私だって「セーラームーン」のように、ある日突然、美少女戦士として目覚めちゃうかもしれないじゃん? なんて。うさぎちゃん、元々かわいいけどさ。 今回ご紹介する映画『アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング』は「ある日突然、絶世の美女の『気分』になっちゃった!」って話なんです。 容姿に自信が持てない主人公の人生に起こった突然のハプニング 自分の容姿に強烈なコンプレックスを持つ女性・レネー。ある日、ダイエットを決意してジム通い(一時期日本でも流行った、暗闇で爆音の中、エアロバイクを漕ぐアレです)をスタート。しかし、トレーニング中にうっかりバイクから転倒、頭を強打し意識を失ってしまいます。 目覚めたレネーは、姿は今の自分のまま、「気分だけ」絶世の美女になります。鏡で美しくなった自分(思い込んでいるだけですが)を見てテンションがブチ上がるレネーの姿に、ジムのスタッフも頭の打ちどころが悪かったのかと心配するのですが、本人はおかまいなし。それどころか、ジムを飛び出して道の真ん中で「やったー!」と大ジャンプを決めるくらいに元気。 頭を強打し、自分が美女になったと思い込んでしまう主人公のレネー。 ©2018 TBV PRODUCTIONS, LLC. ALL RIGHTS RESERVED. 「えっ、容姿はそのままなの? そんなの意味ないじゃん!」って? いえいえ、そういうことじゃないんですよ。 「私なんか」を捨てることで好転していく人生 コンプレックスから解放され、マインドが美人になったレネーは大はしゃぎ。いつか美人になったらやりたかったことに、物おじせず片っ
「好きな漫画は?」と聞かれると、考え込んでしまい、パッと作品名が出てこないことがあります。オールタイムベストなのか、今連載中の面白い作品なのか。コミュニケーションの一環として、今目の前でその質問を投げかけてくれた人にもおすすめできるような作品をあげた方がいいのか、考えることが多すぎるからです。 そんな私が「人生のこのタイミングで出会えてよかったし、みんな読んで!」と堂々と推せる作品が、さもえど太郎先生の商業デビュー作『Artiste(アルティスト)』です。 『Artiste(アルティスト)』第1巻 ©さもえど太郎/新潮社 主人公はパリのレストランで働く、気弱で自尊心が低い青年・ジルベール。料理の才能と技術があるにもかかわらず、厨房では雑用ばかりさせられていました。 そんな「僕なんて」モードだったジルベールが、周囲の人との関わり合いによって成長し、料理人としてのキャリアも切り開いていく。そんな物語です。 特別な能力を持つ料理人が、「おせっかい」で有名シェフの新店に抜擢 もともと、パリの有名ホテルのメインレストランで働いていたジルベール。圧倒的な嗅覚と味覚を持ち、もちろんフランス料理も作れる。ただ、ある出来事をきっかけに皿洗いに降格させられてしまいます。 とある事情により皿洗いに降格させられた主人公のジルベール ©さもえど太郎/新潮社 調理に関わることがなくなり、料理への自信もどんどん失ってしまう。作業レベルの雑用をしているうちに、料理人としての輝きも消えていくーーそんな彼でしたが、新入り皿洗い・マルコからの素材や料理の質問に、なんでも丁寧に答えます。 「ほんとは料理できるんでしょ」マルコはジルベールの能力にすぐ気がつき、なぜ包丁さえ持たせてもらえないような職場を辞めないのか、疑問を投げかけます。限界労働をしていると陥りがちですが「自分が辞めたら迷惑がかかる」と、一歩踏