休みがとれたら、Netflix鑑賞にあてる人は多いだろう。同社の人気作の多くは、ポップで観やすい。それでいて、予想外で刺激的な側面、鑑賞後の考察をうながす深さも携えている。 それは、2022年にトップヒット 作でも同様である。ドラマに映画、ドキュメンタリー……今回紹介する3作は、ある種、硬派な内容を求める人にこそ観てほしい社会派作品だ。 ミステリー、ファンタジー、学園もの… 多彩な魅力盛りだくさんの『ウェンズデー』が大ヒット 日本でも話題のドラマ『ウェンズデー』は、今年のポップカルチャーを代表する作品だ。 Netflixでは、1週間で4億時間の累計視聴時間を達成した初の英語作品となった。 Netflixシリーズ『ウェンズデー』独占配信中 『ウェンズデー』大ヒットの理由は、ポップな見やすさにあるだろう。ティム・バートンが 監督し、『アダムス・ファミリー』シリーズの人気キャラクターを主人公にした本作は、ゴシック版『ハリー・ポッター』のごとき学園ドラマ。 「のけもの」と呼ばれる異能力持ちの生徒たちを育成する寮生学校ネヴァーモア・アカデミーには、人狼族やセイレーンなど個性が満載の生徒がつどう。 校内では、友情や敵対のみならず、多くのロマンスの可能性も交差する。それに加えて、メインストーリーは殺人事件。 ファンタジー、コメディ、学園、恋愛など、多様なジャンルの魅力も詰め込まれ、 『アダムス・ファミリー』ファンから新規の視聴者までどんな世代 でも楽しめる一品だ。 社会・歴史的問題も作品を楽しむ鍵に 気楽に観られる作品ながら、社会、歴史的な問題も鍵となっている。 残酷なことが大好きで皮肉屋な主人公、ウェンズデーは、持ち前の毒舌によって(劇中、学園のある村で歴史的な人物として称賛される)ピルグリム・ファーザーズが行った暴虐を指摘する。 これは1993年映画
アメリカで韓国ドラマ旋風が起こっていることは、日本でも知られているだろう。2022年には、社会現象となったNetflixドラマ『イカゲーム』がエミー賞の監督、主演男優賞等の6部門に輝いた。 一方、アメリカの映像業界では、もうひとつの大旋風が生まれている。「Anime」と呼ばれる、日本のアニメだ。 なんと、2020年には「アメリカで最も需用のある非英語映像コンテンツ」の首位は日本語になっている。 調査会社Parrot Analyticsによると、2019年ごろには、非英語コンテンツ総需要における日本語シェアは25%程度だった。しかし、コロナ禍のストリーミングバブルでアニメ人気が爆発的に増加していき、2021年12月時点で断トツ首位の41.2%に到達した(次点スペイン語、韓国語)。 映画館でも躍進、”稼げるジャンル”になった「アニメ」 世界的快挙も増えている。2021年には、パロットアワードにて『進撃の巨人』が「世界でもっとも人気のあるシリーズ」に選出された。 これは、アメリカの大作ドラマである『ウォーキング・デッド』と『ゲーム・オブ・スローンズ』しか受賞したことがなかった名誉だ。さらに、Netflixは「全世界の会員世帯の半数以上がアニメを視聴した」旨を報告している。 北米アニメビジネスの主戦場はストリーミングとなっているが、映画館でも躍進が見られる。2021年に全米公開された『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は、外国語映画として史上最高のオープニング興行収入を達成し、二週連続の首位を達成。翌年の 『劇場版 呪術廻戦 0』 もトップ2に入る好成績を残した。 インフルエンサーのジョーイ・ザ・アニメマンは、西洋におけるアニメ受容の大変革について、このように説明している。 「アニメ映画は、もう教室の一部のオタクだけが観るものじゃない。クラスみんなで劇場に行くイベントにな
アメリカのポップカルチャーは、時事問題を映しだす。リリースが多い音楽領域の場合、とりわけスピードが速いと言えるだろう。今夏には、ラッパーのラトーが人工妊娠中絶の権利を認めるロー対ウェイド判決の転覆について扱った『PXSSY』ミュージックビデオ(以下、「MV」)を公開している。 しかしながら、2022年の人気MVの傾向を探るとしたら、社会問題から距離をおいた「現実逃避」かもしれない。その背後にせまっているのは景気後退、つまり不況の予感だ。 アメリカのリスナーたちが求める歓びに満ちた「現実逃避ダンス」 ポップミュージック最大の魅力とされるものは、アメリカでも世界でも変わらないかもしれない。ずばり、つらい現実を忘れさせて楽しませてくれる「現実逃避(escapism)」の夢世界だ。 その需要は、新型コロナ危機以降、より強まったようだ。BillboardやThe Currentによると、暗くスロウなラップ人気のひと段落もあり、2020年ごろよりハッピーでファストなポップヒットが増えていったという。 行動規制が緩和されていってからは、多くのスターが「停滞からの復活、前進」を祝うアップビートを出している。今年最大級ヒットのハリー・スタイルズ『As It Was』からして「前とは違う」と連呼しながら新たな門出に誘うシンセポップだ。 2022年は、対面コンサート、そしてダンスフロアが大々的に復活した年でもある。ゆえに、リスナーが求めるのは、歓びに満ちた「現実逃避ダンス」だった。 その雰囲気をわかりやすく象徴するヒットこそ、アメリカが誇るボディポジティブ・アイコン、リゾによる『About Damn Time』。MVでは、自助グループから抜け出したリゾが「プレッシャーに苛まれてきたけど、もうあの頃の自分じゃない」と宣言し、スウェットから輝くダンススーツに変身し踊っていく。 「いい予感が